プロフィール

いろは

はじめまして。いろはと申します

不登校の子を育てるママが元気になるヒントを発信するブログをはじめました。

約5年ほど前から不登校ママとなりました。いろはと申します。

五月雨登校を入れるともう少し長いのかも。

中学生と小学生の2児の母です。

これまで、まぁとにかく大変でした。

 
自分が不登校ママになるなんて思っても居なかったし、周りに不登校のママはいませんでした。


学校の先生や自治体の相談施設、病院など足を運んでみても手応えはありませんでした。

情報を探して探して調べる日々。

 

何から手を付けたら良いのか。信じて良いのか。

日常生活で何より理解してくれる人も圧倒的に少ない。

 

苦しくて日常もままならないのに、どうすればいいのか近くに教えてくれる人が居ないのです。

 

「みんなのいる道から外れてしまった。これから一体どうなるの!まるで暗闇に放り込まれたようだ。」

当時そんな風に絶望しました。

 

こんな状況をどうにかしたい。

そう思い立ち、やれることからやってみることにしました。

 

ある日ふと不安が軽くなっている自分に気が付きました。

悲しみや怒りが和らぎ、自分の気持ちに変化を感じました。

 

体調も変わり、余裕が出てきた自分に気が付きました。

知るほどに自分の中で変化を感じました。

 

そして気づけば子どもにも変化が。

 

 

今では私も子どもも笑顔のある生活が戻りました。

子どもたちが不登校になった当初よりも、最近では不登校についてのニュースや都道府県での取り組みも話題に

なり情報も増えてきました。

 

でもどこで何をきいたらいいかわからない。答えを教えてくれない。

自治体の相談窓口もない地域や、相談窓口があっても数人の運営であったり。

もし勇気を出して訪れてもその人と合わなければまた振り出しに。

 

私は看護師(本職)ではあるけれど発達や児童精神科専門ではありません。

いくらか医療知識は助けになりましたが知ったほうが良いことは他にも多くありました。

それは車などの免許のようにある日突然子どもが学校へ行きだすような魔法ではありません。

 

でもどん底の気分からどうにかしたいとやってきたことは素晴らしい経験となりました。

子どもが不登校になる前よりも色鮮やかな人生に一変したと今なら言えるからです。

この感謝の気持ちを返していきたい。

 

今度は私が同じように悩んでいる方に届けたい。

ふらりと来たら安心できる場所を作りたい。

このブログに訪れた方がもしも昔の私のように悩んだり困っていたら。

知らないことを知れたり、そっか〜ってちょっとヒントになったり。

 

色々と学んだりやってきたことが誰かの参考になれば嬉しいです。

経験談などは個人が特定されることのないように脚色します。

使ってよかったもの、やってみたこと、おすすめのものなどアフィリエイトもやらせていただいています。

まだ現役不登校ママですので同じように歩みつつ、勉強しつつその過程も含めてアウトプットする気持ちで発信していきたいと思います。